あのブログを書いた時、そうかこのクオリティで物作りをする会社がやめてしまうのか、
八王子の内側しか知らなかった僕は、繊維の知識も乏しいし、全国の状況も、どんな物作りをしているのかも知らなかった。
今読むと、すごく勉強不足だったなとどうしても思う。
何も知らないときは、何でも、どこかに悪人がいるように思えてしまうけれど、知ると、物事にはそうなる流れが必ずあって、いまなぜそうであるかの背景がある。

全国の布を見て、この前用事があって、今は学校の研究所となったその施設に並ぶたくさんのサンプルを見ながら、
やっぱりずば抜けてすごいや、と思ったし、
こんなにすごいものが身近にあったのかと、それを、誰かの言葉を借りるわけでもなく、あの時よりずっといろいろ見た自分の目で
その自分の感覚で、感じることが出来たことが、すごく嬉しかった。

素晴らしい物作りは、その本人がたとえ儲からなかったとしても、その影響を受けた多くの人によって、数多くの結果に結びついていく。
一見、つながっていないように見える出来事も、本人に話を聞けばつながっていたりする。
そこに道があることを、その先に世界があることを、示してくれた人の力というのは、本当に大きい。

あれ以来、何をいま行動すべきか考えた時、この八王子の外に目が向いていたけれど、
たまたま、たまには顔を出して、何かやらないとオカド染工業の山口さん(協議会会長)に声を掛けて頂いた時に、
とにかく、何が嫌だって、中身もなかったり、時間つぶしになるような企画なんて絶対にやりたくなくて、
やるなら、価値のあることに時間を注ぎたくて、どうしたら価値のある時間になるか考えた時、
宮浦さんのことが浮かんで、うまくやっている産地の現状をその情報から、というのが入り口だった。
時間もないから、勝手にやるしかないし、あとで怒られればいいやということで。

実際、宮浦さんの原点が八王子から始まっていたのを知らなかったし、今まさに学校をはじめようと準備していたり、八王子の周りには美術大学がたくさんあったり、たまらびのつながりで八王子で積極的に活動している人とか、古い八王子の雑誌がちょうど出てきたり、
ここ最近個人的に、それは産地を周りながらも、布に限らず、今まさに、地方で起きている食や暮らしや、その活動の数々に、すごく魅力を感じていて、そんなことを照らし合わせながら、この街で、身近な場所で、何かが始まってくれたらいいな。そのためにはいろいろな人の情熱の交わりがきっと必要で。

と、久しぶりに八王子に戻って何かをした気がする。あれ以来。
講演の前に宮浦さんとした八王子ツアーもなんだか楽しかった。
全国の見える化も必要だし、それがつながることも必要だし、だからこそ、そのつながりの基礎となる、地域が魅力的な場所であることは必要だと思う。
それは、みんなで仲良くじゃない。そんなの絶対にうまくいかない。そういうのは、変な平等主義が横たわって、地元ってやつはどうせつまらないことしか出来なくなるんだ。
喧嘩しろとか、あいつは何もわかっていないと、誰かの悪口を言えってことでもない。
情熱のある人たちが、ほどよい距離感で、どう絡めるか、それ一極だと思う。
そういう意味では、地元でさえ、どこにどんな人がいるかのつながりは大事だと思う。
同時に誰かがやってくれると、みんなが押しつけあっているとしたら、まだ余裕があるんだと思う。
名前だけのコーディネーターを補助金で呼んだところで、当事者になるべき人がいなければ結局うまくいくわけもない。
肩書きはあとで作ればいい、文句を言う人には、行動と結果でとにかく示せばいいと思う。
そしたらきっと、最後は味方になってくれる。
熱意を共有出来る仲間は、行動さえしていれば、必ず見つかる。
いや、見つかった方向に行けばいいと思う。

いま、まさに、人の幸福は、個人と個人のやりとりの中にこそあって、
人の暮らす、その街に、どんな魅力を生み出していくのかという、次の資本主義への時代へと進んでいると思う。
やれることはたくさんある。
表現者は、黎明期の時期の表現者にあの頃はなんでも出来たと憧れるけど、
まさに、その街や村でいまだからこそ出来ることは、黎明期そのものだと思う。
黎明期そのものであるのであれば、僕らはもっとワクワクしてその事実に立ち向かえるはずなのだ。

なくなるのか、なくならないのか、モニュメントを墓場のように残すのか、それでもなお、八王子に、織物の街の幻影を残すとするなら、新しい何かに生まれ変わるしか、その手段はないと思う。
それなら、その、素材のすべてがなくなる前に。
技術は石で固められない、機械は残せても、蓄積されたノウハウというものは生き物なのだ。
そして、土地が本来持っている力を、新しい時代のためにまったく新しい形につなげていけばいいのだ。

今回の講演の企画に声を掛けていただき、最後までサポートしていただいた協議会会長の山口さん、それにいつもなんだか結局動いてくれる、中山メリヤスの中山さんに、大恵の小宮さん、本当にありがとうございました。
講演会に呼ばれたにも関わらず、むしろ企画管理させられた、チームセコリの宮浦さんに山脇さんに下山さん、
また、関係もないのに、打ち上げの準備をしてくださったトリッキーの髙須賀文子さん。当日会ったばかりなのに、ホッチキスしてくれた吉野さん。学生に声を掛けてたくさん連れてきてくれた藤田さん、何より今回、急なお願いに協力してくださったすべての方々に、
そのほか、困ったときにいつもおいらを助けてくれる仲間に感謝を。廣瀬さんにこまっちゃんに、つだちゃんに、ダニさんに、もなっちに、橋本さんに、里ちゃんに。
そして、東京の端っこまで足を運んでくださった方々と、八王子の方々と、アンテナ立ててる学生に心より感謝いたします。
直前の企画で、金曜日の6時半スタートで、そんなふざけた時間設定だったにも関わらず、予定していたよりずっと多い方に足を運んで頂けました。
って、質問のコーナーで、あんなにどの質問のクオリティも高いことってまずない気がします。八王子まで来る人はやっぱり違います。
新しい出会いに心より感謝いたします。

講演会は呼ばれるばっかりで、企画したことそういえばなくて、次からはもっとちゃんとやります。がんばります。
あ、初めてのラジオ、25日にあります。あれも、、、つぎ機会がもしあったら、もっとちゃんとやります。

せっかく生きているんだし、死ぬまでは、楽しいことやらないと。
仲間をゆるゆると、さがします。
次はせめて、今より3歩は進んだことを。

photo by okadosenkogyo